花図鑑
北海道の代表的な花や宿根草を掲載しています。
ポレモニウム -Polemonium-

- 科名:
- ハナシノブ科
- 和名:
- 花忍(ハナシノブ)
- 英名:
- Jacob’s Ladder
- 特徴:
- 薄い花びら、シダのような柔らかい葉が可憐で繊細な印象。50~60cm程度にまとまった株の姿も控えめで優しい。
- 見頃:
- 春,初夏,夏
- この花が見られるガーデン:
- ほとんどのガーデンで見られます
ホスタ -Hosta-

- 科名:
- キジカクシ科(ユリ科)
- 和名:
- 擬宝珠(ギボウシ)
- 英名:
- Plantain liiy
- 特徴:
- 春の芽出しの時期は細いタケノコのよう。日陰で良く育つので白や黄の明るい斑入りやブルーの葉、その葉の大きさや形も様々で品種はとても多い。
- 見頃:
- 夏
- この花が見られるガーデン:
- ほとんどのガーデンで見られます
ベロニカストルム -Veronicastrum-

- 科名:
- オオバコ科(ゴマノハグサ科)
- 和名:
- 九蓋草(クガイソウ)
- 英名:
- Culver’s root
- 特徴:
- 途中で枝分かれしない花茎は真っ直ぐに伸びて夏のガーデンで2m近くになる。葉が茎から放射状に生えている。
- 見頃:
- 夏,秋
- この花が見られるガーデン:
- ほとんどのガーデンで見られます