花図鑑
北海道の代表的な花や宿根草を掲載しています。
ロベリア -Lobelia-

- 科名:
- キキョウ科
- 和名:
- 沢桔梗(サワギキョウ)、溝隠(ミゾカクシ)
- 英名:
- Cardinal flower
- 特徴:
- 夏の盛りから力強い茎が株状に数本立ち上がり、1m程に伸びた先に切れ込みの深い独特の形の花を咲かせる。晩夏のガーデンで存在感がある。
- 見頃:
- 夏,秋
- この花が見られるガーデン:
- ほとんどのガーデンで見られます
ルピヌス -Lupinus-

- 科名:
- マメ科
- 和名:
- 昇藤(ノボリフジ)、葉団扇豆(ハウチワマメ)
- 英名:
- Lupin
- 特徴:
- 柔らかい毛を持つ茎は1m程にしっかりと直立し、エンドウマメの花のようにふっくらした丸い花が下から30cm位咲き上がるので見ごたえがある。
- 見頃:
- 初夏
- この花が見られるガーデン:
- ほとんどのガーデンで見られます
モナルダ -Monarda-

- 科名:
- シソ科
- 和名:
- 矢車薄荷(ヤグルマハッカ)、松明花(タイマツバナ)
- 英名:
- Bergamot
- 特徴:
- 夏のガーデンで華やかに立ち上がる。高さは1m前後で花の後の球形の種も面白い。柑橘系のベルガモットオレンジの精油に似た香りを持つハーブ。
- 見頃:
- 夏,秋
- この花が見られるガーデン:
- ほとんどのガーデンで見られます