花図鑑
北海道の代表的な花や宿根草を掲載しています。
ルドベキア -Rudbeckia-

- 科名:
- キク科
- 和名:
- 大反魂草(オオハンゴンソウ)、粗毛反魂草(アラゲハンゴンソウ)など
- 英名:
- Coneflower,Gloriosa daisy
- 特徴:
- 盛夏から咲く花の中心部が円錐形に盛り上がり、その黒や茶色のブラックアイ(黒い瞳)が特徴。非常に強健なものもあるのではびこりすぎに注意。
- 見頃:
- 夏,秋
- この花が見られるガーデン:
- ほとんどのガーデンで見られます
リグラリア -Ligularia-

- 科名:
- キク科
- 和名:
- 雄宝香(メタカラコウ)丸葉岳蕗(マルバダケブキ)
- 英名:
- Leopard Plants,Golden groundsel
- 特徴:
- 葉の形状が円、ハート形、深く裂けたものなどあり大きく(長さ約30cm)美しい。盛夏に立ち上がる花は1m~2m程の高さになる。
- 見頃:
- 夏,秋
- この花が見られるガーデン:
- ほとんどのガーデンで見られます
エウフォルビア -Euphorbia-

- 科名:
- トウダイグサ科
- 和名:
- 燈台草(トウダイグサ)
- 英名:
- Milkweed
- 特徴:
- とても強健で種類もたくさん(約2,000種)ある。毒があり、かぶれることもあるが独特の幾何学的なフォルムが魅力的。
- 見頃:
- 春,初夏,夏
- この花が見られるガーデン:
- ほとんどのガーデンで見られます