花図鑑
北海道の代表的な花や宿根草を掲載しています。
エレムルス -Eremurus-

- 科名:
- ススキノキ科(←ツルボラン科)
- 和名:
- キャンドルリリー(別名)
- 英名:
- Foxtail lily,Desert candle
- 特徴:
- 2m程になることもあり、目立つ。硬い茎に2cm程度の小花が房状に下から咲き上がってゆく。根の形は腕の細長いヒトデのよう。
- 見頃:
- 初夏,夏,秋
- この花が見られるガーデン:
- ほとんどのガーデンで見られます
アルケミラ -Alchemilla-

- 科名:
- バラ科
- 和名:
- 羽衣草(ハゴロモグサ)
- 英名:
- Lady’s mantle
- 特徴:
- 細かな毛を持つフェルトのような葉に残る水滴、淡い黄緑色の花が美しい。女性の健康・美容に有効なハーブとされる。
- 見頃:
- 初夏,夏
- この花が見られるガーデン:
- ほとんどのガーデンで見られます
アキレア -Achillea-

- 科名:
- キク科
- 和名:
- 鋸草(ノコギリソウ)
- 英名:
- Yarrow
- 特徴:
- 鋸(のこぎり)みたいにギザギザした葉。3mm程の小花が上向きに集まって咲くので色のインパクトがある。古代ギリシャ時代からのハーブ。
- 見頃:
- 初夏,夏,秋
- この花が見られるガーデン:
- ほとんどのガーデンで見られます