花図鑑
北海道の代表的な花や宿根草を掲載しています。
アルメリア -Armeria-

- 科名:
- イソマツ科
- 和名:
- 浜簪(ハマカンザシ)
- 英名:
- Sea pink
- 特徴:
- 20~30cmの細く伸びたに丸く小さい花がぽんぽん株状に咲く。乾燥に強いのは海浜に自生しているからとのこと。
- 見頃:
- 春,初夏,夏
- この花が見られるガーデン:
- ほとんどのガーデンで見られます
フロクス -Phlox-

- 科名:
- ハナシノブ科
- 和名:
- 草夾竹桃(クサキョウチクトウ)、蔓花忍(ツルハナシノブ)芝桜(シバザクラ)など
- 英名:
- Phlox
- 特徴:
- 高さ2cm程で低く這い春に咲くもの、1m程に伸びて夏の暑い時期に咲くものなど品種が多い。5枚の花びらは優しい形をしているが花色は華やかなものも多い。
- 見頃:
- 春,初夏,夏
- この花が見られるガーデン:
- ほとんどのガーデンで見られます
ディケントラ -Dicentra-

- 科名:
- ケシ科
- 和名:
- 鯛釣草(タイツリソウ)、華鬘草 (ケマンソウ)、駒草(コマクサ)
- 英名:
- Bleeding heart
- 特徴:
- アーチ状に撓った茎にぶら下がった花の様子から付いた和名がユニーク。春に花が咲いた後、夏の暑い時期には休眠に入るので地上部が見当たらなくなる。
- 見頃:
- 春,初夏
- この花が見られるガーデン:
- ほとんどのガーデンで見られます