花図鑑
北海道の代表的な花や宿根草を掲載しています。
アキレギア -Aquilegia-

- 科名:
- キンポウゲ科
- 和名:
- 苧環(オダマキ)
- 英名:
- Columbine
- 特徴:
- 青みがかった葉の間から50~60cmに細く伸びた花茎にうつむき咲く。独特の距を持つ花形が名前の由来にもなっている。
- 見頃:
- 春,初夏,夏
- この花が見られるガーデン:
- ほとんどのガーデンで見られます
エウフォルビア -Euphorbia-

- 科名:
- トウダイグサ科
- 和名:
- 燈台草(トウダイグサ)
- 英名:
- Milkweed
- 特徴:
- とても強健で種類もたくさん(約2,000種)ある。毒があり、かぶれることもあるが独特の幾何学的なフォルムが魅力的。
- 見頃:
- 春,初夏,夏
- この花が見られるガーデン:
- ほとんどのガーデンで見られます
トロリウス -Trollius-

- 科名:
- キンポウゲ科
- 和名:
- 金盃草・金梅草(キンバイソウ)
- 英名:
- Globeflower
- 特徴:
- すっと伸びた茎にコロンと丸いカップ咲きの花。晩春のやわらかな陽の下で揺れる姿は優しく可憐。高さは50~90cm。
- 見頃:
- 春,初夏
- この花が見られるガーデン:
- ほとんどのガーデンで見られます