花図鑑
北海道の代表的な花や宿根草を掲載しています。
シレネ -Silene-

- 科名:
- ナデシコ科
- 和名:
- マンテマ、ビランジ、仙翁(センノウ)
- 英名:
- Campion
- 特徴:
- 可憐な花を持ち、コケ状に低く広がるものから80cm位のものまで。ガクの部分が丸く膨らむものやぺたぺたした粘着性の毛や茎を持つものなどがある。
- 見頃:
- 春,初夏,夏,秋
- この花が見られるガーデン:
- ほとんどのガーデンで見られます
アクタエア -Actaea (Cimicifuga)-

- 科名:
- キンポウゲ科
- 和名:
- 晒菜升麻(サラシナショウマ)
- 英名:
- Bugbane
- 特徴:
- 秋涼しくなった頃、1~2m近くに伸びた細長い花穂にボトルブラシのように花を咲かせる。以前はキミキフガと呼ばれていた。
- 見頃:
- 夏,秋
- この花が見られるガーデン:
- ほとんどのガーデンで見られます
ルドベキア -Rudbeckia-

- 科名:
- キク科
- 和名:
- 大反魂草(オオハンゴンソウ)、粗毛反魂草(アラゲハンゴンソウ)など
- 英名:
- Coneflower,Gloriosa daisy
- 特徴:
- 盛夏から咲く花の中心部が円錐形に盛り上がり、その黒や茶色のブラックアイ(黒い瞳)が特徴。非常に強健なものもあるのではびこりすぎに注意。
- 見頃:
- 夏,秋
- この花が見られるガーデン:
- ほとんどのガーデンで見られます