花図鑑
北海道の代表的な花や宿根草を掲載しています。
ヘリアンツス -Helianthus-

- 科名:
- キク科
- 和名:
- 向日葵(ヒマワリ)、姫向日葵(ヒメヒマワリ)
- 英名:
- Sunflower
- 特徴:
- 比較的大輪で一年草のヒマワリと宿根草の花の小さいものとがある。宿根草には高さ2m以上、株張りも広がる強健なものが多い。夏から秋にかけて咲く。
- 見頃:
- 初夏,夏,秋
- この花が見られるガーデン:
- ほとんどのガーデンで見られます
ヘメロカリス -Hemerocallis-

- 科名:
- ススキノキ科(ユリ科)
- 和名:
- 黄萓(キスゲ)、萱草(カンゾウ、ワスレグサ)、禅庭花(ゼンテイカ)
- 英名:
- Daylily
- 特徴:
- 夏の空の下、たった一日で咲き終わる花は次々に咲き繋いでゆく。高さは大型のものでも1m以内。栽培が容易なので品種改良が進み3万種以上という。
- 見頃:
- 初夏,夏,秋
- この花が見られるガーデン:
- ほとんどのガーデンで見られます
バーバスクム -Verbascum-

- 科名:
- ゴマノハグサ科
- 和名:
- 毛蕋花 (モウズイカ)
- 英名:
- Mullein
- 特徴:
- 大きくなるものは2m。分枝してこれでもかというくらい小花を夏中咲かせ続ける。地面に張り付いたスタイルのロゼット葉が場所をとる。
- 見頃:
- 初夏,夏
- この花が見られるガーデン:
- ほとんどのガーデンで見られます