花図鑑
北海道の代表的な花や宿根草を掲載しています。
ペルシカリア-Persicaria-

- 科名:
- タデ科
- 和名:
- 蓼(タデ)、犬蓼(イヌタデ)
- 英名:
- Bistort
- 特徴:
- 初夏に5~10cm程の花穂に5mm程の細かい花がびっしりと密につく。低く広がり増えるものや1m以上に立ち上がるものがある。
- 見頃:
- 初夏,夏,秋
- この花が見られるガーデン:
- ほとんどのガーデンで見られます
ヘウケラ-Heuchera-

- 科名:
- ユキノシタ科
- 和名:
- 壺珊瑚(ツボサンゴ)
- 英名:
- Coral Bells
- 特徴:
- カラーリーフとしてたくさんの種類がある。花は繊細な小花がこんもり茂る葉の中から夏に細く立ち上がる。豊富な葉色と花色の組み合わせも楽しい。
- 見頃:
- 初夏,夏
- この花が見られるガーデン:
- ほとんどのガーデンで見られます
タナケツム -Tanacetum-

- 科名:
- キク科
- 和名:
- 赤花除虫菊(アカバナムシヨケギク)
- 英名:
- Painted daisy,Pyrethrum
- 特徴:
- 黄色い中心部分とパッと開いた花形が馴染み深い雰囲気を持つ。初夏に70cm前後の高さで次々と花が咲き、細く切れ込んだ葉は繊細な印象。
- 見頃:
- 春,初夏,夏
- この花が見られるガーデン:
- ほとんどのガーデンで見られます