花図鑑
北海道の代表的な花や宿根草を掲載しています。
ディギタリス -Digitalis-

- 科名:
 - オオバコ科(ゴマノハグサ科)
 - 和名:
 - 狐の手袋(キツネノテブクロ)
 - 英名:
 - Foxglove
 - 特徴:
 - 下から咲き上がるベル状の花が艶やか。大型のものは100cm以上の高さ、花も最大約6cmになるので見栄えがする。薬用・有毒植物。
 - 見頃:
 - 初夏,夏,秋
 - この花が見られるガーデン:
 - ほとんどのガーデンで見られます
 
ゲラニウム -Geranium-

- 科名:
 - フウロソウ科
 - 和名:
 - 風露草(フウロソウ)
 - 英名:
 - Cranesbill
 - 特徴:
 - 株のこんもり低くまとまるもの、スラリと茎の伸びるものなど園芸品種は300以上。八重咲き以外は5弁の薄い花びらがひらひらと優しく懐かしい。
 - 見頃:
 - 初夏,夏
 - この花が見られるガーデン:
 - ほとんどのガーデンで見られます
 
ガウラ -Gaura-

- 科名:
 - アカバナ科
 - 和名:
 - ヤマモモソウ(山桃草)・白蝶草(ハクチョウソウ)
 - 英名:
 - Bee blossom
 - 特徴:
 - 細い花茎に無数の花が風に舞うように広がり咲く。品種により高さは30~120cmと差があるがいずれも強健で花期も長く旺盛。
 - 見頃:
 - 春,初夏,夏,秋
 - この花が見られるガーデン:
 - ほとんどのガーデンで見られます
 

